
こんにちは、橋川です。
最近、「TLってやっぱり良いよね!」というお客様の言葉をよく聞くようになりました。サイドパークの坂本&橋川にしてみると、とても嬉しいフレーズです。

しかし、どうして「TL」って良いのでしょう?
気になったので、少しその辺りを探ってみたいと思います。
そもそもTLは、とてもシンプルな構造を持ったエレクトリックギターです。整形した一枚板(ソリッド)のボディに、ふたつのピックアップ。コントロールもシンプルに、1ヴォリューム、1トーン、3 ウェイセレクタースイッチ。他のエレキギターと比べても、コントロール系は相当削ぎ落とされています。(今の多くのモデルのコントロールが煩雑になったと言った方が良いかもしれません。)
同じフェンダー系のSTと比べてみましょう。
STも基本的にはフェンダーの王道スタイルなので、ボディやネック、指板に使われる素材もTLとほぼ同じものです。・・・となると、シェイプを除く(これも影響があると思いますが)と、大きな違いは搭載されているピックアップと、ボディ構造でしょうか。
それだけでも両者のキャラクターは、かなり異なります。
TLのピックガードの下はタイトに仕上げられており、配線を通す細いザグリのみに抑えられています。一方、STはピックガードの下にかなり大胆なキャビティーを持っています。極端な言い方ですが、STはチェンバーボディーのような雰囲気ですよね。STの弾いた時の「パコン」いう感じはこの為ですね。
とはいえ、「アコースティックな鳴り方をするのは?」と問われたら、答えはどちらでしょう。
個人的には「TL」と答えてしまいます。なんで?どうして?笑
あぁ、そうだ。トレモロユニットを忘れていましたね。STはトレモロユニットを搭載することによってボディバックにも大きなザグリがあります。弦のボールエンドもTLみたいに木部に接地するわけではなく、トレモロブロックですしね。TLの場合は、あのブリッジプレートの鳴り感の影響もかなりあります、はい。
弦の鳴り方がダイレクトにボディに伝わっているから、TLはアコースティックな鳴り方をするのだと思います。それが心地良い。「TLって良いよね!」に繋がるのかもしれません。
あとはコンター加工ですかね。コンターの施されていない無骨な一枚板ボディの方が、音が気持ち良く響くような気がします。(私だけ?!)
長くなってしまったので、後編はまた別日に。
橋川
ご来店/通信販売ご利用にて楽器を購入する際のお支払い方法に関して
店頭販売でのお支払い
- 現金及びクレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX)がご利用いただけます
カード分割払いは3回からご利用いただけます。リボ払いに対応いたします - カード分割のほか、オリコ/ジャックスのショッピングクレジット支払いがご利用いただけます。
- Paypayご利用いただけます
通信販売ご利用時
お振り込み先:三菱UFJ銀行 渋谷支店 普通口座 6347419 カブ)クルーズ
商品代引きでのご購入も可能です(別途手数料が必要となります)
佐川急便eコレクト(両店舗共通)ヤマト便コレクト(サイドパーク店のみ)
代引きは現金決済以外にもカード決済(JCB/VISA/AMEX etc 分割可能)がご利用いただけます


分割支払いならショッピングクレジットがお得です
事前シミュレーションからクレジット支払いの回数や支払い金額をチェックできます。左のバナーからお申し込みください(本審査ではございません)