【ブログ】UAFXアンプペダルをアンプで楽しむ Part.2 組み込み編

【ブログ】UAFXアンプペダルをアンプで楽しむ Part.2 組み込み編

こんにちは。和田です。
さて、UAFXアンプペダルをアンプで楽しむ。
せっかくなら4Cable Method(以降4CM)を利用してアンプ(実機)もUAFXアンプペダルのどっちも楽しんじゃいましょうという感じでスタートいたしました。

そんな訳でお客様から依頼を頂き、ボードを製作する事になりましたので、この機会に組込みの模様なども合わせてお楽しみ頂ければと思い、今回はその流れをご紹介していきます。

まずはザクっと位置決め。ボードはAclam、パワーサプライはstrymon Ojaiを使用します。
※Aclam ペダルボードはお買い得なUSEDが現在ストックございます
興味がある方はコチラをクリック

配置はこんな感じです

※現在、ボードの組み込みは基本的には受付をしておりませんが、当店でペダルボード及びサプライ、スイッチャー等をご購入頂いた場合に限りとなります。気になる方は別途ご相談ください。
※今回はお客様のご協力を得て、このシステムの紹介、ショート動画での撮影許可を頂きましたので、特別に当店にて組み込みをいたしました。

さて、今回使用しているAclamのペダルボード。こちらはオリジナルのアタッチメントを使用して、ペダルを固定するもので、ペダル本体にマジックテープを張り付けなくてもよい、簡単に位置を動かせるというのが特徴です。

ペダル固定用のアタッチメントです。

では、ペダルを固定していきます。
ボードの溝にアンカーを入れて準備していきます。ペダルを挟み込んで、最後にネジを締め込めば固定できますので、めちゃくちゃ簡単です。

ペダルが固定出来たら次は配線していきます。
当店ではシステムボードの組み込みの際のパッチケーブルはEvidence Audio Monorail SISを使用しています。

EVIDENCE AUDIO SIS 詳細はコチラ(メーカーHP)

※店頭では基本的に組込み用として10m巻とプラグをバラで用意しております。上記HPにあるようにパッケージ品をご希望の場合はお取り寄せ可能です。またプラグ単体(ストレート、L型)、ケーブル(1m単位)の販売も可能ですので、ご購入ご希望の場合はお気軽にお声掛けください。

せっせとケーブルを作製したら通電チェック。専用の機械を使うのもですが、実はこのチューナーにケーブルチェッカーが付いていますので、私はこの機能をかなり愛用しております。(自宅でも愛用しています(笑))

店頭で使用しているものは旧タイプ(KORG PitchBlack Pro)、現行モデル(PitchBlack Pro X)にも同機能は搭載されております。アタッチメントで平置きも出来ますので、ご自宅にぜひ1台

詳細はデジマートにて

DC Cableもそれぞれに合わせた長さをチョイスして完了
※DC CableはAlbedo Hodos DC Power Cableを使用しています。

さて、実際に繋いで…

あ、サプライが邪魔…。ボード組み込み時じよくある事例です(不覚にもやってしまいました…)

でも大丈夫!!

マジックテープで固定している訳ではないので、ネジを緩めてスライドすれば簡単に移動できます。

そんな訳でボード完成しましたので、4CMで配線
※接続方法は前回のブログをご覧ください。

さて、いよいよ本番の音出しです。
このシステム(4Cable Method)を使うとどうなるのか?
まずは簡単なショート動画を撮りましたので、こちらもチェックしてみてください。

ショート動画なので、時間の都合上ものすごい勢いで進めておりますが、4CMで接続するとこうなるのね!!っというのがまずは伝わればと思います。
実際にどうなっているのかをゆっくり説明した動画も用意しましたので、それは次回でご紹介いたします。
お楽しみに。


それでは。
和田

Return Top