
渋谷店ニシキドです。
今回はパイロットランのVEGAS V2. MPモデルについてです。

VEGAS V2.といえばクルーズのモダンラインナップの人気機種ですが、今回の”MP”は何が違うのか。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、改めて。
従来のVEGAS V2.はワンピースマホガニーボディでしたがMPではその名の通りトップ材にキルテッドメイプルが貼ってあります。その他にも指板がローズウッドからホンジュラスローズウッドに変わり、ペグもトラッド付きのロック式に変更されました。
これによってもちろん音の傾向も変わります…!! こちらの動画で2種のサウンドを比較しております。
動画越しにチェックしてもそのサウンドの違いはわかりますが、実際に弾いてみた感覚も結構違います。
従来のベガスはワンピースボディのダイレクト感とスピード感が心地よく、音がスコーンと前に飛んでいくような感覚です。素早くピックを振り抜けばキレのあるサウンドが飛んで行きます。ソフトなタッチでのピッキングやフロントPU寄りでのピッキング、指で弾くことで太さや甘さも引き出せすことができます。
MPモデルは心地の良いコンプ感。良いところでコンプして音の粒がまとまってくれるのです。まとまるといってもこぢんまりする訳では無く、生鳴りはワンピースモデルよりも広がりがあり、しなやかな印象です。ピッキングが基本的に強めな僕なんかはMPモデルが弾き易かったりします。コンプ感がありがたいのです。
上記の村田さんの動画でも述べておりますがいずれも比較的幅の広いジャンルに有効なギターに仕上がっていると思います。クルーズギターのヴォリューム/トーンコントロールが優秀だというところも大きいですね。
最後にもう2つ動画をご紹介して今回は終わりたいと思います。VEGAS V2. MPの様々な魅力が確認できるかと思います。ぜひチェックしてみてください。
渋谷店 ニシキド
渋谷店 ニシキド:クリーンサウンドメインのサウンドチェック
動画内の字幕にプレイした時のインプレッションを綴っているのですが、まずその広がりのあるサウンドに驚きました。そしてSuhr Hombreの6V6管のウォームなサウンドとのマッチング。まるで箱モノを弾いているかのような心地良さがありました。
SP店 橋川さん:Crews Addict ODを使用したスムースなドライブサウンドでのサウンドチェック
メイプルトップモデルのスイートでメロウなサウンドがわかるサウンドチェックです。最近ではブルーグラッサーとしてアコギやマンドリン、バンジョーに触れる機会の方が多いという橋川さんですが、僕がSP店に出張?した際にお願いしてフュージョン的アプローチで弾いてもらいました。煌びやかさとふくよかさのバランスが絶妙な艶やかなサウンドです。ジャズ/フュージョンプレイにもお勧めです。
〜VEGAS V2. MPの在庫はこちら〜
投稿は見つかりませんでした
〜VEGAS V2.の在庫はこちら〜
投稿は見つかりませんでした