【ブログ】「KNAGGS GUITARS」の魅力に迫る!Vol.4

【ブログ】「KNAGGS GUITARS」の魅力に迫る!Vol.4

坂本です。

Knaggs Guitarsの魅力について、お話しておりますが、今回は使用パーツのお話をしたいと思います。

先ずはChesapeake Series / SevernやChoptankに搭載されている、オリジナルブリッジである、削り出しのブリッジプレートが、とても個性的なデザインと構造なっています。

チェサピークブリッジと名付けられ、サドルがプレートに落とし込まれています。

トレモロ仕様ブリッジは、ビスやスタッドによってボディーにマウントする構造では無く、別のプレートに蝶番によって連結された一体型になっています。

リアがTLタイプのピックアップの場合は、ピックアップマウントのプレートに連結されてます。他、ハードテールのブリッジもあります。

比較的に重量があり、そのため音の重心も下がり、全体的に芯のある太めのサウンドになります。プレートと蝶番連結されたブリッジは、フローティング状態でセットアップされ、安定したアームのアップ&ダウンが可能です。

また、前回お話しした振動を最大限伝えるというボディーの構造に加え、このブリッジも振動をダイレクトに伝えるためのオリジナル仕様と言えます。

ビスやスタッドで無く、プレートに蝶番で繋ぐことにより、よりボディーに多くの振動を伝える仕組みになっています。

Influence Series / KenaiやKeya他も、スタイルは異なりますが、チューン-O-マティックのブリッジが、テールピースと一体化されたプレートにマウントできる、インフルエンスブリッジを採用し、Chesapeake Series同様に、振動伝達 / サスティーンを考慮した設計なっております。

ボディー組込と同様に、全体の鳴り(響き)という点にフォーカスしたオリジナルのブリッジは、より高いレベルで振動を伝達させるための重要なパーツであります。

またS.Stevensモデルの様に、チューン-O-ブリッジとストップテールピースのスタンダードな仕様のモデルもあり、近年はKenaiのこの仕様が人気があるようです。

こちらのブリッジとテールピースはロックできるタイプのもので、弦交換時等、セッティングした弦高やテンションバランスを維持しながら、パーツ外れを防ぐ役割を果たしています。

ロックするイモネジの締め込み具合でも、微妙にニュアンスを変えられますね……。

ペグに関しては、GOTHO社製やKluson社製のものが使用されており、トレモロ仕様のモデルには、ロックタイプのペグが搭載されています。

電気系パーツも、CTS社製ポットをはじめ、CRL社製、Switchcraft社製のセレクタースイッチやジャックを使用している点からも、Knaggs Guitarsのクオリティーレベルが、お解りになるかと思います。

次回はギターのスペックから、Knaggs Guitarsの音のお話をしたいと思います。

坂本

Return Top