
坂本です。
皆さまのギターのコンディションは、如何でしょうか。乾燥の季節は、楽器のコンディションに特に気をつけなくてはいけません。
この季節の調整依頼品全般に言えることですが、乾燥が原因で、ネック反り、ビリつき、割れ等、非常に状態の芳しく無いものが多く見られます。昨年末から特に多く、修理に関するお問い合わせも、連日頂いております。

特にアコースティックギターは、乾燥によりトップサウンドホールの沈みと変形、ネックの反りや、フレットサイドのバリ(飛び出し)と浮き、指板割れ他、塗装クラックや、ブリッジ、ブレーシング剥がれの症状が出ています。
加湿器で湿度管理をされている方もいらっしゃいますが、ギターを弾く方全員が、1日中加湿器で一定の湿度を保った、楽器専用の部屋のある方ばかりではありません。湿度だけで無く気温も関係してきますので、両方の管理はなかなか難しいことと思います。
このところの調整依頼で状態のよろしくないものは、乾燥により木部の収縮が、原因と言えるものばかりです。
エレクトリックギターやベースも、ボディー割れはほとんどありませんが、ネック反りやフレットに関しましては、同様の症状が見られます。
湿度はある程度気にしていても、温度は気にされて無い方も多く、1日のうちで寒暖差の激しい場所であったりすれば、木製品であれば、急激な変化に耐えられません。
修理依頼時に確認すると、日常スタンドや壁に吊りっぱなし、出しっぱなしで保管されていたもばかりでした。
乾燥の酷い時期は、保湿剤を入れたケース内で保管する事をお薦め致します。
アコースティックギターであれば、トップのコンディションを見て、半音〜1音程度チューニングを下げた方が良いかと思います。
毎年訪れる乾燥時期を乗り越えるため、メンテナンス用品も多数出ております。
楽器の湿度調整剤も、様々ございますので、是非ご活用頂ければと思います。また指板等には、レモンオイルやオレンジオイル、最近は蜜蝋もございます。各種取り揃えておりますので、ご紹介致します。
*ドライフォルテ / 3袋入り 小型〜中型楽器用

*ミュージック モイスチャー / 2袋入り 美術品、骨董品にも使用できる湿度保持剤

*Pedi MAGIC DEHUMIDIFIER / 3個入り セラミックを使用し、何度でも使えます。

*ギターブレス / アコースティックギターのサウンドホール装着して加湿するタイプ。

*ハワード オレンジオイル / レモンオイルに並ぶ定番のオイルです。

*リザードスピット ハイブリッド フレットボードコンディショナー / 従来のとは異なり、ケミカルなオイル。

*みつろうオイル / ナチュラルオイルを数種使用した蜜蝋オイルです。

日々のメンテナンスや管理にご活用頂き、コンディションのチェックや、 調整に関しましては、ご相談ください。
坂本
ご来店/通信販売ご利用にて楽器を購入する際のお支払い方法に関して
店頭販売でのお支払い
- 現金及びクレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX)がご利用いただけます
カード分割払いは3回からご利用いただけます。リボ払いに対応いたします - カード分割のほか、オリコ/ジャックスのショッピングクレジット支払いがご利用いただけます。
- Paypayご利用いただけます
通信販売ご利用時
お振り込み先:三菱UFJ銀行 渋谷支店 普通口座 6347419 カブ)クルーズ
商品代引きでのご購入も可能です(別途手数料が必要となります)
佐川急便eコレクト(両店舗共通)ヤマト便コレクト(サイドパーク店のみ)
代引きは現金決済以外にもカード決済(JCB/VISA/AMEX etc 分割可能)がご利用いただけます


分割支払いならショッピングクレジットがお得です
事前シミュレーションからクレジット支払いの回数や支払い金額をチェックできます。左のバナーからお申し込みください(本審査ではございません)