【ブログ】ヘッドウェイの限定モデル「The Eagle」の真の魅力。

【ブログ】ヘッドウェイの限定モデル「The Eagle」の真の魅力。

こんにちは、橋川です。

先日動画でご紹介させていただいた、ヘッドウェイの限定モデル「The Eagle」。気になるポイントをブログでも探ってみたいと思います。

Headway Guitars / The Eagle’23 Type F / 14 of 30

デザインはもちろんですが、個人的に気になるポイントはやはりネックと、ブレーシング。

特にネックは、Aska Team Buildのひとつの回答が出たように感じています。

採用されているネックグリップ「EXTRA SLIM V CUSTOM」

ネック材にはアフリカンマホガニーの1ピース材を採用。もちろん木取りは、こだわりの「柾目」です。

ネックグリップには、このモデルが初採用となる「エクストラスリムVカスタム・ネック」を採用しています。このネックグリップがなんとも良い感じなのです。

従来のヘッドウェイのネックグリップは少し太めなグリップですが、最近のATB製のモデルは果敢に少し薄めのグリップにチャレンジしてきました。

今回は最近のネックグリップをさらにカスタムし、「エクストラスリムVカスタム・ネック」と命名された新しいグリップです。ハイポジションの12フレットで約0.5mm程度薄く仕上げられています。

ソフトなVシェイプに仕上げられており、握り込むスタイルでもとても自然に握れるグリップです。

比較的薄いネックは、握り込むスタイルでは演奏し辛いものもありますが、こちらのグリップはその辺りもとても良く考えられてるなと感心してしまいました。スタイル的に、百瀬氏の助言があったのかなとも考えています。

さらには、ネック内部にカーボンサポートの補強が入っています。これにより、ネックの剛性プラス、音のレスポンスの良さにも繋がっています。

ボディブレーシング

ネックグリップとともに気になったのはブレーシングパターン。

最近定番となっているブレーシングレイアウトは「34ブレーシング」でしたが、今回は「ミッドポイントシフトXブレーシング」を初採用しています。

こちらは、Headway発足時に百瀬が使用していたノーマルブレーシングを基礎とし、カスタムビルダー安井氏・降幡氏両名が再設計に挑んだブレーシングです。


当時のノーマルブレイシングを現代アレンジを加え再構築し、今までにない新しいトーンを持っています。

さらには、百瀬氏のカスタムモデルに採用している、やや浅めに削り込みをおこなう「シャロー・スキャロップド」をATBシリーズで初採用している点もサウンドに大きな影響を与えています。(ここがとても重要なポイントです)

ボディマテリアルや、デザインも贅沢で、とても素晴らしい仕上がりです。

「The Eagle」は、弾き込める丈夫なギターとして、Headwayの発足当初からの理念である「育てるギター」を体感していただけるモデルとなっています。

楽器の本質的な魅力が光る1本。ぜひ店頭でお試しいただきたいギターです。

橋川

ご来店/通信販売ご利用にて楽器を購入する際のお支払い方法に関して

店頭販売でのお支払い

  • 現金及びクレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX)がご利用いただけます
    カード分割払いは3回からご利用いただけます。リボ払いに対応いたします
  • カード分割のほか、オリコ/ジャックスのショッピングクレジット支払いがご利用いただけます。
  • Paypayご利用いただけます

通信販売ご利用時

銀行振込の場合は事前に在庫の確認/商品の確保をお願いいたします。ご住所と商品サイズにより送料が確定いたしましたらスタッフよりお電話かメールにてご連絡いたします。

お振り込み先:三菱UFJ銀行 渋谷支店 普通口座 6347419 カブ)クルーズ

商品代引きでのご購入も可能です(別途手数料が必要となります)
佐川急便eコレクト(両店舗共通)ヤマト便コレクト(サイドパーク店のみ)


代引きは現金決済以外にもカード決済(JCB/VISA/AMEX etc 分割可能)がご利用いただけます

sagawa-ecorrect

分割支払いならショッピングクレジットがお得です

事前シミュレーションからクレジット支払いの回数や支払い金額をチェックできます。左のバナーからお申し込みください(本審査ではございません)

Return Top